英語環境のMacでFlashの文字化けをなんとかするには…

ぼくの Mac は英語環境だったりするんです。英語環境といっても、通常日本語を使う分には基本的に問題はありません。ただ一つを除いて。その一つというのが、Flash で表示される日本語が化けてしまうという問題です。さて、これを解決するためには、次のような内容のファイルを用意します。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
  <dict>
    <key>LANG</key>
    <string>ja_JP.UTF-8</string>
    <key>__CF_USER_TEXT_ENCODING</key>
    <string>0x1F6:1:14</string>
  </dict>
</plist>

これを environment.plist という名前で保存して、/Users/自分のユーザ名/.MacOSX/ に保存する。そうすると文字化けしないようになるはず。ここで、0x1F6は自分のユーザの uid を16進数で表したものになるので注意。uid はターミナルで

id

って打つとでてくるよ。あと、どうやって16進数に直していいのかわからない人は、Googleさんで、「xxxを16進数で」(xxxは16進数にしたい数字)ってやって検索すると教えてくれるよ。

まとめ

Google は結構便利。