2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

いつまでもデブと思うなよ

家計簿をつけようとか、ダイエットしようとか最近思ったのは、この本を読んだから。一言で言ってしまえば、自分の行動を細かくメモ取れば痩せるよ、っていう話。ちょっと違うけど。別にダイエットのためにメモを取らなくても、他のことにも応用できそうな風…

そういえば、皆既月食

見れなかった。雨降ってた。雲だらけだった。もくもく雲もくもくだった。ちくしょう。

モレスキンの2008限定欲しい

モレスキン欲しい。と書いてもはてながくれるわけじゃないけど、欲しい。まだAmazonでは発売が始まっていない。本家のほうに行けば買えるっぽい。今年も赤いね、モレスキン。やったね、3倍どうとやらだね、モレスキン。さて、モレスキン、ちょっと高いけど、…

年に一回くらい

家計簿つけたり、ダイエットしたくなったりするんです。今が、その時期。やろうかな。ひとまず、朝、昼、夜の食事代とカロリーをメモってみることにする。

ヤバい経済学

書店で見るたびに買おう買おうと思っていて、しばらく経ち、やっと買って、買ってからも読もう読もうと思っていて、しばらく経ち、ようやく読み終わった。面白かったけど、アメリカンな内容が多いので、いまいち理解に欠ける気がする。残念。経済学というよ…

はてなポイントを2重で買ったことになったしまった件なんだけど、

あ、これね。返金してもらえた。

朝目覚まし時計を使わずに起きるには

休みの日だろうと何だろうと関係なしに同じ時間に目を覚まして、二度寝しないような習慣を着けてしまうこと。大体決まった時間の前後15分くらいには起きれるようになるよ。ぼくの場合、午前5時15分の前後15分ぐらいに起きる。たとえどれだけ眠くても目が開く…

英語環境のMacでFlashの文字化けをなんとかするには…

Mac

ぼくの Mac は英語環境だったりするんです。英語環境といっても、通常日本語を使う分には基本的に問題はありません。ただ一つを除いて。その一つというのが、Flash で表示される日本語が化けてしまうという問題です。さて、これを解決するためには、次のよう…

ユーザを新しく作り直してみた。

Mac

たまに環境を新しく作り直したくなることがある。で、今回そんな感じになってしまったので新しくユーザを作成して、環境を新しく作り直した。まあ、ほとんど以前のユーザからコピーしてきたものになるんだけど。まあ、ええやないか。 ぼくの必須アプリ(プリ…

Google Maps が簡単に貼り付けられるようになったらしいのでテスト

web

拡大地図を表示 さて、どうや?

Meadow を入れてみた。会社のPCに。

Windows での Emacs クローンと言えば、Meadow ですよね。で、やっぱり Windows でも Emacs が使いたくなる生き物じゃないですか、人間って。だから本能の赴くままに Meadow を入れてみた。そして普段 Carbon Emacs で使用しているものを参考にして .emacs …

JETSTREAM は良いペン

三菱鉛筆のJETSTREAMは非常に良いペンだからみんな使うと良いよ。ものすごく滑らかな書き心地なので、きっと君の思考を遮ることなく筆が走ることになるだろう。157円と廉価だが、そんじょそこらの高級ボールペンよりも書き心地はいい。157円ということで見た…

ワイヤレスな生活に憧れて。

何かに縛りつけられるのが嫌いなので、マウスもキーボードもワイヤレスにしてみた。FILCO 英語キーボード Majestouch Wireless ASCII配列 黒軸出版社/メーカー: ダイヤテック発売日: 2007/08/04メディア: Personal Computers クリック: 7回この商品を含むブ…

未来日記テスト

未来の日記を書けるなんて素敵。

プラッシュにつながらない

web

サーバーにつながらない。 なんでやねん。

はてなポイントをクレジットカードで購入したらなぜか2回分購入したことになってしまった、の巻

/(^o^)\ ナンテコッタイ 大した金額でも無いから別に2回分購入してもいいだけど、何か気持ち悪いから問い合わせ中。Opera でやったのがまずかったのかな。 ※同一カードでの3日以内の連続購入はできません。 って書かれてたのはなんだったの?

漫画喫茶行って読んだ。バレエの話。曽田正人の漫画は熱い漫画が多くてこの昴も熱い。11巻まで出ていて、終わりに近づくとちょっととりとめがなくなってくるけど、5巻まではパーフェクトに熱い。最近、連載が再開されたらしい。スピリッツね。昴 (1) (ビッグ…

テスト、もう一度だけ。

ラスト。

あれ、投稿失敗してる?

もっかいテスト。

hatena-mode が便利すぎてはてなダイアリー書きすぎた件

Emacs で書くのはやっぱり便利だよねー。WYSIWYG とか正直意味使いづらいよねー。WYSIWYG ってタブを入力するときに困るよねー。WYSIWYG でタブを入力することって基本的に無いけどねー。

webサービスはいっぱいあってパスワードを考えるのはめんどいので

web

ぼくはこうする。 mkpasswd -l 16 -s 4 -d 3 まあ、覚えられるわけもないんで、パスワードの管理は Opera に任せっきりだったり。あとは、パスワード一覧ファイルみたいなのがローカルに存在してたり。あぶないなぁとも思いますが、めんどいんです。全部のサ…

とりあえずこのwebサービスのIDは取っておけというものリスト

web

Google Yahoo はてな Yahoo! JAPAN livedoor Twitter. It's what's happening. Sign up | Tumblr あとで追加するかも。Yahoo! と Yahoo! JAPAN と Twitter と Tumblr はまだほとんど使ってないけど、とりあえずあった方が便利かなあって思って取った。本流と…

数に強くなる

ぼくは数に強いほうだと思っていたけど、著者に比べるとまだまだまだまだまだまだだなあと思いました。数に強くなるといいことがいっぱいあるのかどうかは分からないけど、たぶん周りの人からは頭良さそうに思われるのだと思われるので、それがプラスになる…

hatena-modeからの投稿テストがうまくいったようなので作業メモ

clmemo@aka: hatena-mode の設定 と 2007-07-06 を参考に。 以上。 これは便利。たぶん。はてな記法とかいうのを覚えようと思います。

hatena-modeからの投稿テスト

どないやねん?

プロフェッショナル原論

戦略コンサルタントである筆者のプロフェッショナルとしての心構えが記されている。プロフェッショナルな人間になりたい人はぜひ読むべき。プロフェッショナル原論 (ちくま新書)作者: 波頭亮出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11/07メディア: 新書購入:…

がんばれ、ぼく。

負けないよ!