読書時は耳栓を

本を読むときは耳栓をつけて読んだほうがいいよ。耳から入る情報を無くすことで、目から入る情報に集中できる気がする。小説を読むときは音楽を聞きながらっていうスタイルが多いけど、ビジネス書を読むときは耳栓必須。ぼくの集中力が落ちているだけなのか…

POP辞書は便利だけど、邪魔な部分はいらないから消すよね

CSS

POP辞書は便利っぽい。まだあんま使ってないけど便利っぽい。 http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx ブックマークレットとか便利っぽいけど、ページ上部に表示されるPOP辞書のロゴとかは邪魔。別にいらない。いや、POP辞書には超感謝してるよ。超感…

目標までの距離

本を100冊以上読む これは何とかなると思う。正確にカウントしていないけど、去年は80冊程度読んだと思う。もちろん漫画は除くよ。漫画いれると100冊とか余裕過ぎるからね。月に10冊読めれば楽勝で達成できる数。まあ、1月はまだ1冊も読んでないけど。 TOEIC…

2008年の目標

上述の通り、2008年は飛躍の年なので(ぼく的に)、具体的な目標を立てておくよ。2008年の終わりに総括するんだ。今から楽しみだ。 やること 本を100冊以上読む TOEICで730点以上取る ウェブサービスを1つ以上作る 作れる料理の数を20以上増やす 体重を60kg…

あけました

おめでとうございます。新年明けたところで何があるわけでもないですけどまあ、めでたいらしいので、おめでとうございます。実家でだらだらして気付いたら明日から仕事。本当は4日も仕事だったけど、有給とったった。ああ、9連休だったらしいですけど僕の中…

Amazon クレジットカードが悲しいくらい使えなかった

半年以上前に一度申し込みをしようとしてやめたAmazonクレカをこの度作りまして、使おうとしましたところなぜが使えませんでした。citi に問い合わせたら、限度額一万て。たぶん一度申し込みを中途半端な状態でやめたせいだろうけど。とりあえず、限度ぎりぎ…

M-1

一年で見逃したくないテレビ番組ってこれだけなんだけど、今年は何か残念な出来だったので、来年からは別に見逃してもいい番組に格下げになった。これで、ぼくは一年を通して別にテレビなんていらねーやにレベルアップした。ああ、ちょっとむなしいね。笑い…

俺がジダンに本当に言ったこと

ジョーク本。たぶんマテラッツィは書いていない。面白くなかった。というか理解できなかった。この本を理解しようと思ったら、イタリアとかフランスの文化・歴史に対する十分な知識が必要。ぼくには無理。イタリアで生まれ育った伊達男でなければ買っても無…

腕時計

社会人になって毎日腕時計を着けるようになった。学生のころは腕時計なんて嫌いだった。邪魔だし、時間なんて携帯で確認すればいいじゃんって思っていた。しかしそれは勘違いで、時間を確認するための道具として、腕時計はとても便利なものだった。腕時計と…

The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day

乙一 × jojo な本。久しぶりの乙一本は楽しかった。もうちょっとラストを濃くして欲しい気もするが、まあ、それはそれで。本の装丁も凝っているし(これはおそらくこの物語の主人公のスタンド能力をイメージしたものだろう)、買っておいて損は無いと思いま…

ぼくのバガボンドの23巻はどこにありますか?

本棚を整理していたらバガボンドの23巻だけが抜けている。なぜ? 絶対に買ってるからどこかにあるんだろうけど、一体どこにあるんだろう。ありそうなところは大体探したのに。あれれ?

ジャンプスクエア読んだ

3年ぶりくらいに漫画雑誌を買った気がする。クレイモアとギャグマンガ日和以外は初見。以下、ぼく的ベストスリー。 1位 TISTA 面白かった 絵柄が好き 2位 Luck Stealer 面白かった 絵柄が好き 3位 テガミバチ 面白かった 絵柄が好き 結論 ぼくは面白くて絵柄…

やりたいことは全部やれ!

やりたいことは全部やれ!作者: 大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/12/03メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (15件) を見る 自分の人生は他人のものではない。自分でどういう人生を生きたいのか、自分で決めるべき 先…

今日の言葉

丁寧に生きる by 梅田望夫

なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?

なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?作者: ティモシーフェリス,田中じゅん出版社/メーカー: 青志社発売日: 2007/09/21メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 47回この商品を含むブログ (36件) を見る 定年退職の欠点 人生でいちばんげんきなときに…

デリヘルはなぜ儲かるのか

デリヘルはなぜ儲かるのか (小学館文庫)作者: 松本崇宏出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/04/06メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 82回この商品を含むブログ (11件) を見る 売り上げを増やすよりも、無駄を省き、損益分岐点を超えやすくする ホストはわ…

「世界征服」は可能か?

「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書)作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/06/01メディア: 新書購入: 15人 クリック: 197回この商品を含むブログ (296件) を見る 面白いもの競争をやって多数の支持を得て勝ち残ったものが面白いも…

東京DOLL

面白いけど、あまり面白くなかった。文章の表現とかストーリーとかは石田衣良らしいのだけれど、尻すぼみに終わってしまっているのがちょっと、という感じ。読み進めて残りのページが少なくなってきて一気にテンション上げていきたいところでスピードダウン…

今日の言葉

いつかやると思っていることで、今すぐにできることならば、今すぐやった方がいい

「関係の空気」「場の空気」

「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書)作者: 冷泉彰彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/06/21メディア: 新書購入: 4人 クリック: 95回この商品を含むブログ (122件) を見る 省略表現では、省略することで「空気を共有している」という親近感と、…

能が冴える15の習慣

脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)作者: 築山節出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2006/11/08メディア: 新書購入: 130人 クリック: 1,222回この商品を含むブログ (326件) を見る 人間の脳は24時間同じ性能を発揮できるわけではない…

フリーズする脳

フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)作者: 築山節出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2005/11/08メディア: 新書購入: 36人 クリック: 158回この商品を含むブログ (128件) を見る 脳は環境によってつくられている 忙しいからやらない → 苦…

tumblr 用の UserCSS

CSS

気がついたら tumblr の dashboard で画像が表示されなくなっていて、なんでだろうって思ったら UserCSS のせいだった。で、まあ、ちょっと修正。 @charset "utf-8"; a[id^="small_photo_"] { display: none; } div[id^="big_photo_"] { display: block !imp…

13:40 くらいにアキバ駅前にいたメイドさんがめちゃくちゃ可愛かった

人だかりがあって何かなーと思ったらめちゃくちゃ可愛いメイドさんがいた。男も女もみんなして写真撮ってるくらい可愛かった。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2006/10/19メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 156人 クリック: 3,495回この商品を含むブログ (418件) を見る 人間は、相…

Tumblr がリニューアルしたけど、なんか重くね?

web

うちの環境が悪いだけ?

「ウェブ時代をゆく」欲しい!

「ウェブ時代をゆく」欲しい!ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1191件) を見るいや、まあ、どうせ買う…

天使の梯子

『天使の梯子』の前作にあたる『天使の卵』は、ぼくが読書を好むようになったきっかけを与えてくれた作品だった。『天使の卵』は古典的とも言える直球の恋愛小説で、直球過ぎる分だけ、まっすぐに心に響くような作品だった。その『天使の卵』の続編に当たる…

手相を勉強しているので、手相を見せてもらえませんか

って言われたので、やだ、って答えた。丸の内オアゾの前のところね。

Gmail が IMAP に対応したので Opera 9.5 Beta で試してみた

30000通くらいメールがあったわけで、初回にヘッダとかを読み込んでいるときに落ちた。全部読み込んだ後も文字化けするメールがいくつかあったし(文字化けの原因はわからず。文字コードまわりの知識がほとんどないので、今度勉強します。みんなUTF-8で統一…